PR

賃貸で棚の転倒防止対策 デザイン性と耐震性は両立できる?

アイリスオーヤマ家具転倒防止耐震バー設置してみた 賃貸ぐらし
記事内に広告が含まれている場合があります。

ちょっとの地震でもビビりまくる私なのですが、ズボラが災いして家具の地震対策はこれといってしてませんでした。

わが家には大きい棚が2つあり、いずれも上下で分かれるタイプです。

引っ越しの度にスタッフさんから、

セパレートタイプの家具は、地震の時に倒れやすいんで対策したほうがいいですよ

とアドバイスをもらっていたにも関わらず、なぜかやってこなかったんですね。

てらこ
てらこ

こらっ、自分!

そんなこんなで震度4の地震が先日愛媛であったわけです。

震度4でも結構揺れるんですね。もーパニクりまくり。

運よくそのときは家にいなかったのですが、もし家具が転倒して下敷きになっていたらと思うとゾッとして、これは対策しなきゃ!とようやく重い腰を上げたのです。

で、ホームセンターで見つけたのがこのアイリスオーヤマの家具転倒防止耐震バーという商品。

アイリスオーヤマの家具転倒防止耐震バーが向いているのはこんな人
  • 賃貸に住んでいる人
  • 比較的安価な家具耐震グッズを探している人
  • おしゃれな突っ張り棒を探している人
  • 工具なし固定なしで家具の地震対策をしたい人

それで気になる使い勝手はどーなの?って方向けの記事となっております。

賃貸の地震対策は制約が多い

家具の耐震にもってこいなのは、断然ネジ固定です。

でも賃貸の地震対策は制約が多いです。

賃貸だと壁に穴が開けられないし、転倒防止のシールタイプも貼って壁紙がはがれたらと思うと気軽に試すことができません。

設備を傷つけず、家具が動かないようにするとなると、消去法で突っ張り棒という方法しかなくなります。

ちなみに、突っ張り棒にもいくつか種類があります。

ポールタイプジャッキタイププレートタイプ
比較的安価で種類が豊富ポールタイプより突っ張る力が強い面で突っ張るため耐震性は高め
ポールタイプのみでは耐震性に不安アリサイズ展開が少ない
構造上場所を取
る、ゴツい見た目
サイズ展開が少ない
高価
ネーミングは正式名称でないと思います

それぞれにメリットデメリットはありますが、価格と希望する特徴のバランスを見ながら自分の好みのタイプを採用してみてください。

私がポールタイプを選んだ理由として、

  • 賃貸に最適(壁にネジ穴を開けない、設置・撤去がカンタン)
  • 価格が安価(どうしても経年劣化するので数年で買い替えやすい価格)
  • デザイン豊富(家具や部屋にマッチするのを見つけやすい)

こういう点を考慮しています。

アイリスオーヤマの突っ張り棒で棚の転倒対策

今回購入したのはアイリスオーヤマの家具転倒防止耐震バーMサイズ。

パケ買いです。

他の突っ張り棒とは違う、シンプルデザイン。

てらこ
てらこ

こういうのを求めてた

天井から家具までの幅40〜60センチにハマるサイズです。

わが家の食器棚は天井まで約46センチだったので、Mサイズでちょうどいい感じ。

約46センチ

購入前に必ずメジャーで測ってね

白のシンプルデザイン

中身はこんな感じ。

中身はこちら

組み立てが必要ですが、難しくはなさそう。

ミニレンチが付いていますので、工具はいりません。

ミニレンチ

実物を見た率直な感想はシンプルな作りでおしゃれだけど、パイプが思ったより細いなと感じました。

まぁデザイン優先なので仕方ないです。

土台の裏に滑り止めパッドを張り付ける

シールタイプのパッドを土台の裏に貼り付けます。

シールがはがしにくかったですが、貼り付けは問題なくできました。

アジャスターを回転してゆるむつっぱるを調節

台座の下部にゆるめたりつっぱったりするアジャスターがあります。

このアジャスターとネジ部分でパイプの高さとつっぱり度を調節していきます。

ネジが後ろ側で設置しにくい

耐震突っ張り棒を効果的に利用するには、家具の両端の奥の位置に設置するのがいいのですが…

このアイリスオーヤマの耐震バーは、調節ネジを目立たないようにする意図なのか、後ろ側に付いています。

付属のミニレンチでネジをくるくる回して調節するのですが、スペースが足りない…!

思わぬ誤算が。

手が入り込む余地はありません。

仕方がないので、本体を少し斜めにしてネジを回してから、ずらしつつ棚奥にセットする作戦にしました。

…いいのかなこれ。

せめてネジ部分は手が入らない後ろじゃなくて、前とか横に付けてほしかった…。

デザイン性はいいけど耐震性は疑問

ご覧ください。このシンプルなたたずまい。

白い部屋とケンカせず上手くやってくれています。

棚があまりおしゃれではないので、デザインの良さが活かしきれてないですが。

それでも「自分、頑張って突っ張ってます!!」感はさほど感じられない、スッキリとした見た目には満足しています。

…ぶっちゃけると、耐震性に関してははっきり言って期待薄なんですよね。

まぁ、グラッとした時に多少ふんばって時間稼ぎしてくれれば御の字程度に考えています。

耐震バーのおかげで、チャンスを見て逃げることができるかもしれません。

寝ている時に家具の下敷きになったり、出入り口をふさいで出られなくなっては元も子もありませんから。

まとめ:突っ張り棒は他の耐震グッズと併用しよう

突っ張り棒は耐震性とデザイン性のバランスのとり方が難しいです。

たいてい一方を取ると、もう一方がダメになりやすいのは残念なところ。

アイリスオーヤマの耐震バーも単体では耐震性に不安が残るので、他の耐震グッズと併用するのがベストです。

例えば

  • 空きスペースにピッタリサイズのを置いてみる
  • 棚の下部に耐震マットなどをかませる
  • 天井とバーの間にをかませて支えの接地面積を増やす

これだけでも耐震バー単体よりは安心感が違ってきます。

耐震バーだけで地震対策した気になってはいかんのです、きっと。

耐震度100%いうことはできなくても、少しでも100%に近づけるような工夫はできるはず。

私もこれから空きスペースに何を入れようか考えつつ、賃貸の地震対策を進めていきます。

タイトルとURLをコピーしました