不要なパソコンをお得に処分できるリネットジャパン。
有料になる条件も確認したし、さっそくリネットジャパンに不要なパソコンを送りたい。
でも手元にはちょうどいい段ボールがない!とお困りのあなた。
知ってました?
リネットジャパンは紙袋でもパソコン回収できる!
今回は壊れたノートパソコンを紙袋で郵送した流れを紹介します。
リネットジャパンに紙袋でパソコンを郵送する方法
こちらが今回処分したパソコンです。

データを他に移し、アカウントの紐づけも解除、あとは初期化するだけでした。
でもデルのロゴ画面からいつまでたっても先に進まない。

え?壊れた?初期化したらメルカリとかで売ろうと思ってたのに…。
ネットで検索しても私の技術では直せそうにないので、ここはいさぎよく処分することに。
ホームページから受付
リネットジャパン公式サイトより、右上カンタンお申込みをクリック


注意したいのが、パソコン回収は無料でも、条件によって処分が有料になるパターンがあります。
自分のパソコンが有料条件になってないか、今一度確認しておきましょう。

データ消去の項目は今回【ご自身で消去する】を選択しました。
壊れたパソコンはそもそも起動できないので、データ消去ができません。
そのため、不本意ですがデータ消去しないまま発送する形になります。
心配なかたは、有料のおまかせ安全消去サービスが確実にデータ消去されるので安心です。
以降は必要事項を入力していきます。

パソコンが入っていれば、小型家電も合わせて処分してくれるので助かります。
今回は小型家電は【ない】を選択しました。

最後に荷物の受け渡し日時を決めます。



その後確認メールが届きます。

紙袋で梱包する際は底を補強しよう
梱包はパソコンを段ボールか紙袋に入れるだけです。
今回ダンボールが手元になかったので、紙袋で梱包しました。

緩衝材はいらないし、濡れ防止のビニールもいらない。

メルカリの梱包より楽
リネットジャパンのサイトには、紙袋は底が抜けないようにテープでしっかり補強することが書かれています。

王の字貼りをすると、底が補強されるのでおすすめです。
持ち手は切り取ると、封をするときジャマになりません。


完成。

指定日に荷物を渡す
希望日時に佐川さんに荷物を渡します。家まで来てくれるので、営業所まで出向く必要がありません。

やはりメルカリより楽
荷物を渡して伝票をもらいます。無事処分されるまで伝票は捨てずにとっておきましょう。

約1ヶ月で処分の連絡が来ました



このようにカンタンに無料で処分することができました。マイページで最後までパソコンの状態が追えるので親切ですね。
まとめ:段ボールがなくても紙袋で送れる
段ボールってつね日頃から常備している人って少ないと思うんですよ。
わが家も段ボールはさっさと処分しちゃうので、ちょうどいいサイズのストックもなく、申し込みするにあたって一瞬ためらっちゃいました。
実際パソコンのためだけにスーパーとかに行って段ボール調達って面倒ですしね。
でもリネットジャパンなら「紙袋ならあるんだけどな~」でも大丈夫なのが嬉しい。
防水対策も何もいらないので、底が抜けないようにしっかりテープ止めしていれば紙袋で送れちゃいます。
段ボールに比べると耐久性はないので、くれぐれもノートパソコン1つだけで送ってくださいね。